top of page

1対1指導ならではの、
お子様の状況に合わせたきめ細やかな指導
「わかる」までとことん
親身に指導
わかる喜びを大事にした指導


検索
宮城県公立高校入試前日
宮城県公立高校入試は、明日です。 昨日、入試前最後の授業が終りました。これで、僕の今年の高校受験指導は一切終了しました。 入試直前は、これまで解いてきた問題の見直しをすると良いです。 新しいものに手を出すと、解けなかったときに、それがプレッシャーになり、本番に影響を与えかね...
森田 哲
2023年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:68回
0件のコメント
国語の成績を上げるには?
国語は、よく、「勉強しなくても点数が取れる教科」だと言われています。まぁそれはあながち間違っていません。 国語の勉強は、常日頃どれだけ言葉に触れているかに大きくかかっています。 「自分の言いたいことを人に伝わるように的確に伝えること」「人の言った言葉でも、書いてある文章でも...
森田 哲
2023年2月2日読了時間: 2分
閲覧数:67回
0件のコメント
2022年もありがとうございました。
多忙につき簡単になりますが、今年、ご縁をいただけた、ご家庭の保護者様、お子様、同業者の方々、すべてに感謝申し上げます。 来年もよろしくお願いいたします。 来年も、家庭教師のもりたは、お子様のため、保護者様の為に全力尽くします^ ^
森田 哲
2022年12月31日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント
宿題に答えを付けるかどうか
僕に限った話では無いですが、基本的には生徒さんには次の授業までの宿題を必ず出すようにしています。 ■授業を受けて学んだ事を定着させるため ■そろそろ忘れている頃であろう、過去に習った単元を思い出させるため ■苦手なところを補強すしてもらうため が主な目的です。...
森田 哲
2022年9月6日読了時間: 3分
閲覧数:43回
0件のコメント
高校1年生の勉強の仕方(英語編)
では先日に引き続き、高校1年生の勉強の仕方シリーズ、英語編行きます。 英語では、「英語コミュニケーション」と、「論理表現」の2つに分かれます。 今年から、高校生は新学習指導要領になるので、科目名も変わるんです。 でもやってる事は大体、それぞれこれまでの「コミュニケーション英...
森田 哲
2022年4月20日読了時間: 5分
閲覧数:1,884回
0件のコメント

点数を伸ばすだけではない
年度末なので、令和3年度の合格実績をまとめているところです。 前回東北大合格の記事を書いたのもそのためです。 今回は、去年11月にもう総合型選抜で合格が決まっていた生徒さんのことを書きます。 その生徒さんは 津田塾大学 学芸学部国際関係学科 に合格しました。 ...
森田 哲
2022年3月12日読了時間: 3分
閲覧数:39回
0件のコメント
bottom of page