top of page

今年度初の合格者

祝合格 拓殖大学 情報工学科


僕が教えている高3のお子さんが、学校推薦型選抜で合格しました。


おめでとうございます!


「学校推薦型選抜」とは、今年から変更された名称で、去年までで言うところの、「指定校推薦」に当たります。

なお、「AO入試」も今年から「総合型選抜」と変更されています。



学校の定期テストで良い点を取って良い評定を収め、面接等で志望動機や入学後・卒業後の展望等がきちんと語れればほぼ合格できます。(この大学の場合は今年はコロナの影響で書類審査と作文のみの試験となりました)


とは言え、学校の勉強をきちんと頑張らなければ、勝ち取れない大学合格。


定期テストでは、数学は8割以上等良い成績を収めていました。

これまでの努力が報われましたね。


しかしこれからが本当の勝負です。大学で習う勉強は高校よりもずっと難しいです。


現在学校で習っていることが、大学でも直結するような大事な内容です。

ですので合格後も引き続き学校の授業のサポートで指導させていただくことになっております。


さて、もうひと仕事だな。





最新記事

すべて表示
10年に一度あるかないかの。

中2の夏頃から教えていたある生徒さん。 開始当初から学校の成績はかなり良く、上位の層に入っていました。 中2の間は定期テスト対策に力を入れ、中3の夏ごろからは、1,2年の復習なども行うようにして入試対策もするようにしていきました。...

 
 
 
ここからだ。

今週水曜日、宮城県の私立高校の推薦入試がありました。 毎年、1月中旬の水曜日に行われます。合格発表は学校に寄りけりですが、翌日木曜日だったりそのまた翌日の金曜日だったり。 僕の生徒さんでも、受験した人がいます。無事合格しました。 電話で話しましたが、とてもうれしそうでした。...

 
 
 
時間はかかりましたが

今年はもう1人、公立高校を受けたお子さんがいました。 授業が始まったのは、2年前の4月ごろ。当時中2に上がったばかりでした。 まさにコロナ禍が始まって、客足が少なくなっていた時期です。 そんなときにお問い合わせいただきご契約いただいた、非常に大事なお客様です。...

 
 
 

Comments


bottom of page