top of page

変革する東北学院高校

更新日:2023年2月13日

2022年度入試から、東北学院高校は共学となりました。それに伴って、受験者数が格段に増えました。こちらを見ていただければ、明らかです。




そして受験者数に対する合格者数の割合が、着実に減っています。

共学前最後の年である2021年度入試では、

889÷833≒94%


これに対し、共学化一発目、昨年2022年度入試では

1704÷2121≒80%


そして、今年。

1418÷2710≒52%


この格差!!

およそ2人に1人が不合格になる計算です。




原因は、やはり共学化によって門戸が広がったことはもちろん、甲子園優勝による話題性、後は系列である東北学院大学工学部が交通の便が良い仙台駅近辺に移転することから、注目が集まっていることもあるでしょう。



みやぎ模試での偏差値があてにならなくなっています。

偏差値的には絶対入れるだろうという子が不合格になったり、TG総合にスライド合格したりという事態が起きています。


もうね、こりゃ、東北学院の時代が来るのか?

ブランディングに成功しつつありますね?



ううむ、受験情勢は目まぐるしく変わりますね。


最新記事

すべて表示
宮城県公立高校入試解答速報!

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/gallery/1765474?image=30 本日は宮城県公立高校入試でした。 受験生の皆様、お疲れ様です。今日はゆっくり休んでください。 問題と解答が、上記リンク先にあります。...

 
 
 
定期テスト事情

いくつかの中学校では、昨日と今日が定期テストだったところがあります。 僕の生徒さんでも、何人かいます。 今回は学年末テストなので、実技教科もあり、2日間となります。 今日までテストだった生徒の皆さん、お疲れ様でした。 これからテストの生徒さん、最後の追い込みです。学校のワー...

 
 
 
私立高校入試

本日は宮城県の私立高校入試のB日程です。 例年はA日程とB日程は1日おきで実施されますが、今回はA日程が先週木曜日で、1日おきだと土曜日に当たるため、土日を挟んで本日月曜日にB日程という、あまりないケースになりました。 まずは受験生の皆様、お疲れ様でした。...

 
 
 

Commentaires


bottom of page